セラミック矯正

セラミック矯正で起こるブラックマージン

ブラックマージンが出来る理由

歯をキレイに整えることを目的とするセラミック矯正のデメリットで、ブラックマージンというものあります。
ブラックマージンとは、セラミックを被せた歯の歯茎が、加齢とともに下がってきてしまい、もともとあった歯や土台が見えてしまうことで起こります。
上に被せているセラミックはキレイなのに、土台の歯が黒くなっているため目立ってしまうのです。
メタルボンドという金属の被せものをしている場合は、経年劣化で金属成分が流出してしまい、歯や歯茎の色までも変えてしまいます。

ブラックマージンが出来る理由はいくつかあります。
一番多い理由は、被せものの裏側が金属で出来ている物を使用することで起こってしまいます。
オールセラミックが普及するまえは、メタルボンドという裏側が金属で出来ている差し歯が主流でした。
加齢とともに歯茎が下がってきてしまい。土台の金属部分が露出してしまうのです。
この金属部分は年月が経つと、金属成分が流出して歯や歯茎を変色させてしまいます。
そのため、被せもの周辺が黒くなってしまうのです。

メタルボンドでなく、オールセラミックでも同じような現象が起きてしまうこともあります。
セラミック矯正や差し歯は、歯を上から被せるスペースを作ってあげないといけません。
そのため、スペースを確保するために土台となる歯を削る必要があります。
歯並びや歯の大きさによっては、大きく削る必要性が出てくるため、歯の神経を抜きます。
神経を抜かれた歯は、栄養が行き届かなくなるため死んでしまい、歯が黒っぽくなっていってしまうのです。
セラミック矯正は、上から被せているだけなので、歯茎が下がってきてしまうと土台となる元の歯が見えてきてしまいます。
当然オールセラミックのように美しい白と比較すると大きな差があります。
この色の違いが気になって、セラミック矯正をやり直す人が多くいるのです。

ブラックマージンの改善方法

ブラックマージンの治療方法は、歯茎の再生医療と、やり直しという2つの方法があります。
これらの方法はすべて保険対象外となってきます。
メタルボンドを使用していて、金属成分が流出している場合は、まずメタルボンドの差し歯を全て撤去します。
新しい土台は、金属やプラスチックは使用せずに、グラスファイバーで作っていきます。
そしてその上に、オールセラミックやジルコニアという金属を全く含まない歯を装着していきます。
歯医者にもよりますが、歯茎が今後も下がることを想定して、歯茎のさらに内側まで差し歯をセットしてくれることもあります。
金属の流出で変色してしまった歯茎は、原因となる差し歯を撤去すれば自然に改善されていきます。

もう1つの治療方法は、歯茎の再生医療です。
ブラックマージンは歯茎が下がってしまうことで起こるものなので、歯茎のボリュームを出して(戻して)あげることで改善してあげます。
ただ、土台となっている歯が虫歯になっている場合などは、治療のために差し歯を撤去していかなければいけない事もあります。
歯の状態を見て、歯科医に判断してもらいましょう。
ブラックマージンに悩んでいる人は、歯周病などの歯茎の病気になっていることが多いです。
そのため、改善したとしてもまた歯茎が痩せてきてしまい元に戻ってしまうというケースがあります。
根本的な歯茎の行った方が良いかもしれません。

ブラックマージンはほぼ起こる

セラミック矯正は、差し歯を入れるにあたって、ブラックマージンはほとんど起こると思ってもらって結構です。
オールセラミックを入れたとしても、歯茎は年齢とともに下がってきてしまいます。
これは防ぎようがありません。

セラミック矯正をするとき、素材の寿命というものを良く見ます。
実際にオールセラミックの寿命は10年と言われていますが、20年以上使っている人もいます。
歯は欠けたりしていなくても、20年経てば確実に歯茎は下がってしまい隙間が出来てしまいます。
そのため、歯はまだ使えるけど、10年ちょっとで隙間が気になってきたからやり直すという人も多いのです。
審美歯科で行われるセラミック矯正は、見た目を第一に考えているので、矯正後は光り輝く美しい歯を手に入れることが出来ます。
矯正歯科を選ぶ人よりも、歯に対して美しさを求めている方が多いので、年月が経ちブラックマージンが表れてしまうと、見た目が変わって気になってしまうのです。
隙間だけならまだしも、歯茎に金属成分が流出してきてしまうと見た目が台無しになってしまいます。
ブラックマージンを改善する場合、根本的な土台からやり直しになる可能性が高く、撤去費用、治療、新しい土台、被せものと料金が高くなってしまいます。
しかし、セラミック矯正では必ず起こるものという認識でいてください。
少しでもいい状態を維持するために、使う素材や、歯周病には気を付けて、日々メンテナンスをしていきましょう。