歯列矯正豆知識

歯列矯正前の準備と心構え

矯正治療を始める前に知っておくこと

今回は歯列矯正をしようと決心した方に読んでいただきたい内容を書いていきます。
もし、まだ矯正するか迷っているんだけど…という方はコチラの記事をお読みください。

初心者必見!歯列矯正前にしっておく事歯列矯正って何?   矯正歯科で行う、歯並びをよくする治療の事を、矯正治療といいます。多くの人が誤解しがちなのですが...

歯列矯正はどこの歯医者でも出来るわけではありません。
一般の歯科医院でも行っている事もありますが、矯正を専門で行っている所ですべきだと思います。
また歯列矯正には長い期間がかかります。
泣く泣く途中でやめてしまう人もいるようですが、矯正するのであれば、最後まで必ずやりきってください。
きちんと完了しなければ、後々後悔することになります。
今回は歯医者選びから、矯正治療を始める前の心構えまで話していきたいと思います。

歯医者選びがとても大事

歯医者さんであれば、どこでも同じと思っていませんか?
歯科医院には、一般歯科と矯正歯科という種類があります。
一般歯科は虫歯や、歯周病の治療をメインに行っていて、矯正歯科というのは、歯列矯正をメインで行っている歯医者さんです。
必ずやっていないというわけではなく、何を専門で行っているかという事はかなり大事になります。
歯科医を選ぶポイントは、自分の歯の状況を知ることです。
自分の歯の状態で歯医者さんも変わります。
歯並びが極端に悪い場合は、外科的な処置が必要な可能性があります。
外科治療も同時に行っている歯医者を選びましょう。

虫歯などが多い場合は、一般歯科と矯正歯科をしている歯科医院を選びましょう。
歯列矯正は治療をした後から始めるのが一般的です。
矯正治療にもいくつか方法があるので、自分がしたいと考えている方法が、行きたい歯医者さんにあるのかを調べる必要があります。

また、矯正治療は1月に1回の頻度で通院しなくてはいけません。特に、ワイヤー矯正などは矯正具が外れるというアクシデントが起こる可能性もあります。
そのため、自分の生活エリアから通いやすい所を探すのをお勧めします。
矯正治療を行うにあたって国家資格というものはありません。
歯科医であれば、矯正治療も行うことが出来るのです。
しかし、歯科医によって矯正の知識に大きな差があるのも確かです。
そのようなときは、日本矯正歯科学会の「認定医」「専門医」「指導医」という称号を持っているかという事を参考にしてもいいかもしれません。
上記の称号を持っている歯科医の、技術力は相当高いものです。

どんな矯正方法があるか知っておく

矯正治療は大きく分けて3つの治療法があります。
それぞれの特徴を知っておきましょう。

①ワイヤー矯正

仕組み 認知度が高く、ブラケットとワイヤーを用いた矯正方法。
メリット 治療の幅が広くて症例が多い。歯の矯正力も強い。
デメリット 歯の表面に装置を付けるので目立つ。
金額 60~80万円

② 裏側矯正

仕組み ワイヤー矯正を歯の裏側に装着する矯正方法
メリット 裏側に装着するので前からは見えない。そのため全く目立たない。
デメリット 口内トラブルが多い。滑舌が悪くなる。
金額 110~150万円

③ マウスピース矯正

仕組み マウスピースを装着して、少しずつ歯を移動させていく。
メリット 取り外しができて、目立ちにくい。
デメリット 難しい治療には向いていない。
金額 70~100万円

基本的には上記の3つの矯正方法から患者様のニーズと歯科医の考える治療計画によって、選んでいく形になります。
見た目を重視する方であれば、裏側矯正か、マウスピース矯正の2択になるでしょう。
治療が難しいケースの場合は、ワイヤー矯正になることが多いです。

矯正治療は時間がかかる

矯正治療は2~3年かかり、この期間はとても長く感じると思います。
永久歯が生えそろった時期に矯正を始めると、思春期真っただ中の時期に、装置を付けなければいけません。
いくらキレイになるとは言え、どれだけ器具を外したいと思うでしょうか。
大人になっても仕事に影響が出てしまう可能性があるので、早く終わるに越したことがないでしょう。
どの時期に初めても、この長い治療期間というのはネックになってしまいます。

また、矯正中は歯が動く痛みに耐えなければいけませんし、食事にも気を付けなければいけません。
長い矯正期間の間に、ライフルタイルも大きく変わります。
進学したり、就職したりして環境が変わることもあるでしょう。
結婚したり、子供が生まれたり生活が変わることもあるでしょう。
やめたくなる事もあると思いますが、絶対に最後までやり抜いてください。
中途半端な状態でやめてしまうと、後戻りといって元の悪い歯並びに戻ってしまう事もあります。
そうなってしまうと、かけた時間もお金も水の泡になってしまいます。

矯正治療をはじめよう

今回は以下の3つを中心にお話させて頂きました。

矯正で知っておく事

・歯医者さんの選び方
・一般的な歯列矯正の方法
・長期間に及ぶ矯正への覚悟

どれも大切なことなので、歯列矯正を始めるまえに必ず理解しておいてください。
長い期間通院するので、歯科医院選びは本当に大切になります。歯科医とコミュニケーションが取れず、人間的にも合わなければ通院するのが苦痛になってしまいます。
その歯科医院を選ぶにあたって、自分がしたい矯正方法を理解しておくことも大切です。
あなたの矯正治療が上手くいくことを願っております。