歯列矯正によって値段が変わる
とは言っても、どんな矯正方法があって、どれだけ金額に開きがあるのか気になるものです。
矯正の中でも、人気のあるブラケットワイヤー矯正、マウスピース矯正、セラミック矯正の値段を比較してみました。
あくまでも一般的な相場の比較なので、値段には個人差があります。
特別な処置や、抜歯が必要な場合は別途費用がかかってくることもありますのでご注意ください。
歯列矯正値段ランキング
今回ランキングにさせて頂いたのは、以下の7つの矯正方法です。
・ブラケット矯正
メタルワイヤー矯正、ホワイトワイヤー矯正、舌側矯正、インプラント矯正
・マウスピース矯正
インビザライン、クリアアライナー
・補綴矯正
セラミック矯正
これらの矯正方法は大きく分けて、ブラケット、マウスピース、補綴と3種類の矯正方法があります。
安い順番に並べ替えると、下記の順番になります。
1位 セラミック矯正(60~90万円)
2位 クリアアライナー(70~90万円)
3位 メタルワイヤー矯正(80~100万円)
4位 インビザライン(80~120万円)
5位 ホワイトワイヤー矯正(90~110万円)
6位 インプラント矯正(90~120万円)
7位 舌側矯正(120~150万円)
あくまでも、価格には個人差があります。
1つ1つの矯正方法を解説していきたいと思います。
【1位】セラミック矯正
セラミック矯正は、他の矯正方法と全く違うものと思ってもらって結構です。
相場も1本につき10万円前後で、前歯6本の合計価格で60~90万円が相場となっています。
全ての歯をセラミックにする場合、一番料金がかかるのでご注意ください。
セラミック矯正は、審美歯科で行われる治療方法で、いかにして美しい歯並びを手に入れるかという事が目的になっています。
そのため、言い方は悪いですが、見た目がキレイになればかみ合わせや、歯の状態なんて気にしないという考え方なのです。
ワイヤーブラケット矯正や、マウスピース矯正は、自分の歯の噛み合わせをよくして、歯を整えていきます。
セラミック矯正は、自分の歯を削り、人工の被せもの(セラミック、ジルコニア)を被せていきます。
見た目が美しく、治療期間も短いというメリットもありますが、デメリットも多いので矯正を始める場合は、信頼できる歯科医に相談する事をお勧めします。
【2位】クリアアライナー
インビザラインと同じく、マウスピース歯列矯正具の1つで、70~90万円が相場となっています。
クリアアライナーは美容大国韓国の歯列矯正具です。
インビザラインよりも分厚く、使用できる症例も少ないのが特徴です。
ただ、アライナーの制作は国内で行うため、矯正開始までの期間が短いことが多いようです。
装着時間は1日17時間と、インビザラインに比べて制限も緩いです。
マウスピースの交換時期は、2週間に1度となっています。
【3位】メタルワイヤー矯正
ブラケット矯正の価格相場は、80~100万くらいが相場だと言われています。
器具の値段が45~70万円で、毎月矯正具の調整費で5,000円ほどの料金がかかります。
そのほかリテーナーの価格、検査料がかかります。
メタルワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットを装着し、ワイヤーの力で歯を移動させていく歯列矯正です。
見た目は金属を歯に装着するため目立ちますが、金属の強さで矯正力は非常に高いのが特徴です。
治療を出来る幅も広く、難しい治療にも適しています。
【4位】インビザライン
マウスピース矯正で最も人気のインビザラインは80~120万円が相場になっています。
どこで矯正を申し込んでも、一度アメリカのアライン社を経由します。
歯型を採るのは初の1回で、そこから治療完了までのマウスピース(アライナー)を全て作成します。
最初の段階で、どのようにキレイになっていくかという事を3D画像で確認も出来ます。
取り外しは可能ですが、2週間に1回マウスピースを交換しなくてはいけない、1日20時間以上は装着しないといけないという2つのルールがあります。
これを守らなければ、治療計画がずれてしまい、費用が多くかかってしまいます。
歯並びが悪ければ悪いほど、アライナーの数も増えるため料金がかかることもあります。
ただ、装着したときの目立たなさと、痛みの少なさで人気の矯正方法です。
【5位】ホワイトワイヤー矯正
ホワイトワイヤーの矯正価格は、90~110万円くらいが相場になっています。
矯正方法はメタルワイヤーと全く同じですが、メタルワイヤーに比べて矯正具の素材が高くなっています。
ブラケットの素材は、セラミックが多く、ワイヤーは白色にコーティングされています。
コーティングされているぶん、滑りが悪く、メタルワイヤーより少しだけ時間がかかると言われています。
ただ、メタルワイヤー矯正に比べ遥かに目立ちにくいため社会人にも人気の矯正方法です。
【6位】インプラント矯正
インプラント矯正は、90~120万円くらいが相場と言われています。
そもそもインプラントは、治療期間を短縮したり、難しい治療をするためにオプションとして併用することが多いです。
インプラントを1本打ち込むのに、約3万円の費用がかかります。
大体目安としては、2本、4本と偶数本打ち込むことが多いようです。
よりキレイな歯列を求めているのであれば、使用した方がいいかもしれません。
【7位】舌側矯正
舌側矯正の相場は、120~150万円くらいが相場になっています。
使う矯正具はメタルワイヤーと似ていますが、患者さんに合った矯正具をオーダーで作成することもあります。
表面に装着する矯正と比べて難しく、大きな技術と、経験が必要になります。
ただ、すべての矯正で一番目立ちにくい方法で、間近で見ても装着していることがわかりません。
技術の進歩もあり、矯正力や期間に関しては表面に装着するタイプとほぼ変わりません。
【番外編】市販のマウスピース
番外編の市販のマウスピースです。
値段の相場は1,000~4,000円ほどとなっています。
軽度なすきっ歯、出っ歯であれば、歯列ケアとして歯を少しだけ移動させることも可能のようです。
ただ既製品が多く、自分に合った形ではないため痛みが発症することもありますので、使用にはご注意ください。
マウスピースは歯列ケア以外にも、イビキや歯ぎしりの防止にもつながるので寝る時に、別の用途で使う事はおすすめします。
歯列矯正は価格だけではない
今回は7つの矯正方法をランキングにさせて頂きました。
価格には個人差がありますのでご注意ください。
自分がしたいと思っている矯正方法でも、歯並びの状況によっては治療が出来ない場合もございます。
実際にインビザラインは人気の矯正方法ですが、単体では矯正力があまり強くないため、ブラケット矯正と併用して行うこともあります。
その他、器具の素材によっても価格は変動します。
一番理想は、価格できめるのではなく、歯科医と相談して決めていくのがいいと思います。
そのうえで、自分が何を優先したいのかという事を伝え、最善の矯正方法を選んであげて下さい。