銀歯からセラミックへ
歯の審美性を高める治療として、銀歯を白色のセラミックに変更するといったことがあります。
虫歯の治療では、虫歯になった部分を削り取り、出来た穴に詰め物をします。
一昔前までは詰め物に銀などの金属を使用することもありましたが、最近では目立ちにくいセラミックの詰め物も利用するようになりました。
セラミックのメリットとしては、見た目の良さがあげられます。
大きく空いた穴も、セラミックで埋めてあげれば本物の歯と見わけがつかないぐらいの仕上がりにすることが出来ます。
この他にも、変色しにくい、虫歯になりにくい、金属アレルギーでも使用することが出来るなど多くのメリットが存在します。
ただ、金属に比べると耐空性が弱く割れやすいと欠点もあります。
そして何より保険適応されない治療のため、値段が高くなってしまいます。
今回は銀歯をセラミックインレーやクラウンに変更する際のメリットを詳しくご紹介したいと思います。
セラミックインレーかクラウンの違い
削った後の歯に詰めるものとして、インレーとクラウンというものがあります。
インレーは「詰め物」でクラウンは「被せ物」と思っていてください。
削る範囲が少ない場合にはインレーが使用されることが多く、削る範囲が大きい場合はクラウンになります。
どちらを使用するかは患者さんの歯の状況によって変わります。
ただ、強度の面でいうとインレーよりもクラウンの方があります。
かみ合わせの部分にインレーを使用した場合、強い力がかかってしまい破損する恐れがあります。
そのため、部分的でも場所によってはクラウンの方が良いという事があるのです。
この他にも、アンレーという物や4/5冠というものもあります。
治療の場所や、削る量、患者さんの要望によって歯科医がどれを使用するか決めていきます。
銀歯は虫歯になりやすい
銀歯からセラミックに変更するメリットの1つとして、虫歯になりにくいという事があります。
銀歯などの金属は、接着剤で歯につけるがむずかしいためどうしても小さな隙間が出来てしまいます。
この隙間に細菌が入ってしまうため、銀歯の下では虫歯が出来てしまうと言ったケースが多くあります。
このような理由から、年々銀歯を使う歯科医院は少なくなっているのです。
セラミックの場合は、詰め物をする際に強力な接着剤を使用するため、歯と詰め物の隙間が出来ない構造になっています。
そのため虫歯菌が侵入する可能性が銀歯に比べてぐっと低くなるのです。
セラミックは材質的にも表面がつるつるしているため、汚れが付着しにくくなっています。
汚れが付着しても、ブラッシングでキレイに落としやすいため非常に衛生的なのです。
金属アレルギーでも使用できる
銀歯は年数がたてばたつほど劣化していき、いずれは溶けていきます。
そのため、銀歯周辺の歯茎に黒ずみが出来てしまう事もあります。
金属にアレルギーがある方は、このような症状に敏感で、慢性的に口内炎が出来てしまったり、歯茎に炎症が起きることもあります。
セラミックは金属ではなく陶器のため、このような溶け出す心配もありませんし、アレルギーを引き起こすといった心配もありません。
虫歯にならないのが理想
銀歯やセラミックと悩む前に、虫歯にならないようにするのが理想ですが、なってしまったものは仕方ありません。
虫歯は一度治療しても再発の可能性が非常に高く、虫歯になるたびに削らなくてはいけません。
そのたびに、クラウンを新しく作り直して被せていくのですが、銀歯だとどうしても隙間が出来てしまい、再発までの時間が短くなってしまいます。
虫歯の再発を防ぐという理由で、セラミックも変えるのも良いでしょう。
保険適応がなく、自費治療になるため金額は高くなってしまいますが、長い目で見ればセラミックでキレイに治した方が歯は長生きします。
見た目がよくなる事も良いですが、歯の事を考えてセラミックに変えてみてはどうでしょうか。