歯並びも色も美しく
歯並びも良くしたいけど、歯も白くしたい。
白くてキレイに並んでいる歯には憧れます。
そこで、歯列矯正してから、ホワイトニングをするか。
それともホワイトニングをしてから歯列矯正をすれば良いのか。
どちらを優先するか迷ったことはないでしょうか?
結論から言うと、歯列矯正をしてからホワイトニングをした方がキレイな歯を手に入れることが出来ます。
歯並びが悪い状態でホワイトニングをしてしまうと、歯の色にムラが出てしまうこともあるのです。
どうせキレイにするのであれば1回のホワイトニングの効果を最大限に引き上げて、ムラがないキレイな歯を手に入れたいと思いませんか?
ただ、矯正方法によっては同時にすることも出来ますのでご安心ください。
ワイヤー矯正はホワイトニングが不可
歯列矯正というと、歯にブラケットを付けてワイヤーで引っ張る矯正を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。
矯正の中でも治療の幅が広く、矯正力も強いため人気の矯正方法です。
ワイヤーブラケット矯正は、装着しているときは取り外すことが出来ません。
そのため、歯にブラケットを装着している最中は、ホワイトニングをすることが出来ないのです。
歯列矯正を考えている方は、歯並びを良くするために矯正をします。
歯並びが悪い状態の時にホワイトニングしてしまうと、薬剤の塗り漏れが出る可能性があります。
出っ歯や八重歯など、歯が重なってしまっている所は薬剤がうまく浸透しませんので、色の差が出てしまうのです。
そのため、歯列矯正で歯並びがキレイになってからホワイトニングした方が、仕上がりにムラもなくなりキレイになります。
私も実際にワイヤーブラケットを使用して、2年間歯列矯正をしていました。
ホワイトニングも同時にしたいと思っていたのですが、いざブラケットを歯に付けるとそっちの方が目立ってしまい、歯の白さなんて気にならなくなってしまいました。
ワイヤーブラケットを装着していると、自分の歯並びや色が装置で隠れてしまい、良くなっているということも分かりにくいのです。
矯正中にホワイトニングが出来なくても、そこまで気にならないと思うので安心してください。
しかし、1つ注意してほしいのが、矯正装置を付けている際のメンテナンスです。
矯正具を装着しているとブラケットの隙間に歯垢や食べかすが非常に溜まりやすいのです。
掃除やメンテナンスを怠っていると、隙間に残った歯垢が歯石になり、虫歯の原因になってしまいます。
せっかく歯並びがキレイになったのに、虫歯で歯を削るという事がないようにしてあげて下さい。
装置が邪魔で磨きにくいとは思いますが、自分で丁寧に歯を磨く習慣をつけるとともに、定期的なクリーニングを歯医者で行うようにしましょう。
歯列矯正しながらホワイトニング
ワイヤーブラケット矯正でも、歯の裏側に装着するリンガル矯正であればホワイトニングが可能です。
リンガル矯正は、ワイヤーブラケット矯正と同じような素材を使用しますが、装着する場所が歯の裏側です。
裏側に装着するため、全く目立たず、間近で見ても矯正をしている事が分かりません。
そして歯の表面がすべてみえるので、ホワイトニングを併用して行うことで歯が日に日に白くなっていき大きなメリットを感じやすいです。
矯正具が裏側ついているため、自宅でするホームホワイトニングや、マウスピースを使ったホワイトニングには向いていません。
歯医者で行うオフィスホワイトニングで、専門医に施術してもらいましょう。
この他にも、インビザラインなどのマウスピース矯正であればホワイトニングが可能です。
自分で簡単に取り外しが出来るため、ホワイトニングをするときは外して行います。
ただ長時間外してしまうと、歯列矯正にも影響が出てきてしまうので、1回の時間が短いオフィスホワイトニングがおすすめです。
実際に、リンガル矯正やマウスピース矯正だと、歯科で一緒にしてくれることもあるのでぜひ相談してみてください。
矯正とホワイトニングで素敵な歯を
矯正とホワイトニングの併用で、本当にキレイな歯を手に入れることが出来ます。
歯は人に与える印象が大きい場所です。
歯の形や色だけで相手に、良い印象を与えることが出来ます。
リンガル矯正や、マウスピース矯正は、自分の歯の色が矯正中でも分かります。
歯列矯正と併用してホワイトニングを行うことで、満足感もより高まるでしょう。
ただ、装置にもしものことがあると怖いので、歯列矯正をしてくれているお医者さんに相談し、アドバイスをもらいながらホワイトニングをしましょう。
矯正とホワイトニングで素敵な白い歯を手に入れてください。